エドワード・スノーデンの勇気:「暴露」

0

    暴露 スノーデンが私に託したファイル/グレン・グリーンウォルド/訳 田口俊樹、濱野大道、武藤陽生/新潮社

     

     インターネットや携帯電話でかわされた通信を、情報機関がことごとく入手し保存して あらゆる人の行動を監視するという事態が、いつかどこかの独裁国家で起きるだろうとは、多くの人が思っていただろう。

     

     それが 自由を標榜するアメリカ合衆国によって現実に行われている。このままでは、ときに邪悪になりうる強大な力を持つ者 神ならぬ者によって つねにひそかな監視を受けながら、人々は生活しなければならなくなる。

    いまのうちに なんとかしなければならないと、エドワード・スノーデンは命がけで声を上げた。

     

    click 

     「暴露:スノーデンが私に託したファイル」は 3つの章から構成されている。

     

     1章では、重要な情報を伝えたいというEメールを著者が受けてからスノーデンに会って直接に話を聞き、膨大な資料を入れたUSBメモリーを托される。それを公開するまでのスリリングな物語。とにかく面白い。

     2章には、スノーデンが持ち出した具体的な資料の数々によって どのような組織のどのような人間が情報を求め利用したかが具体的に示される。いわば証拠の提示。

     3章では、情報組織はこのように常時監視することによって何を得るのか、逆に 常に監視される人々はどのような影響を受け何を失うのかを指摘する。

     

     国家機関が重大な背信行為をおこなっていることを、そこに勤務する公務員が職場から持ち出した資料にもとづいて公に示せば、彼自身は法を踏み越えることになる。その時、どれほどのものを失いどんな報いをうけるかは容易に想像がつく。

     スノーデンは、みずからの現在と未来の仕事や地位も、これからの生涯にわたる行動の自由も、ことによると生命すら危うくするという代償を覚悟の上で、NSA(アメリカ国家安全保障局)の、つまりアメリカ合衆国政府の行動を内部告発した。

     

     どのような言葉も、それがどのような人物が語ったかによって意味も価値も違う。NSAの前にはCIA(中央情報局)に勤務していたスノーデンの行動は、個人的感情によるものではなく、意味と影響を冷静に見極めたものだった。彼は、CIAで得た情報も持っていたはずだが、公開はNSAの情報だけにしぼった。

     

     CIAには、さまざまな国さまざまな組織に、身分を隠して身を潜める人たちがいる。彼らについての情報が公開されれば、エイジェントたちには生命の危険をふくめて大きな影響がおよぶ。それを配慮して、あくまでもNSAによるネット情報の傍受蒐集に限ったのだ。さらに、当初から自身の氏名と身分を明らかにしようとしていたが、それは、データを持ち出した人間を当局が特定するために、関わりのない人を俎上に上げることを極力防ごうとしたからだった。

     スノーデンの人柄がよくわかる。


    「卵をめぐる祖父の戦争」と「25時」: さしせまる時間 と 閉ざされた場所

    0

       

       卵をめぐる祖父の戦争/デイヴィッド・ベニオフ著/田口俊樹訳/早川書房

       

       春に 友人がサンクト・ペテルブルクに行ってきた。その写真を見せてもらいながら ぼくは、「卵をめぐる祖父の戦争」という小説を思い出して、もういちど読みたくなった。

       

       ヒトラーのドイツ軍に都市を包囲されて、あらゆる補給路を断たれ、 食料も燃料もなくなり、多くの命を失いながら市民たちが耐え続けたと言われる レニングラード包囲戦を背景にした物語だからだ。

       

       1941年9月から1944年1月まで、窮乏の中で3回もの冬を越えた。レニングラード市民は耐えぬいたとソ連は讃えたが、それは背後にスターリンの銃口とシベリア送りがあったからで、市民からすれば ナチとスターリンを耐えぬいたということだと、この小説の数々のシーンから実感できる。


       歴史上屈指の 残虐な独裁者を相手に 外と内で対峙しなければならない市民のありさまは、いまでは自分の身に寄せて物語を想像できるようになった。なにしろ、我々も 内には独裁者になって戦争をはじめたくてウズウズしているような首相を持ち、外には海の向こうに世界で指折りの独裁者がいるのだ。

       

       前に読んで とても面白かったが それは図書館から借りたものだったから、そばに置いておきたいと思っていたので、すぐに買って読みなおした。( 前にもエントリーした:卵をめぐる祖父の戦争/MyPlace)とても面白いよと、その本を 友人に進呈したのだが、読み終わった彼は 傑作だなと言って それを返してくれた。

       それというも、この小説の著者デイヴィッド・ベニオフのデビュー作「25時」は新潮社にいる彼の弟さんが編集したので 以前に「卵をめぐる祖父の戦争」をもらったのが 自宅にあったのだという。

       

       なんでも、翻訳出版の世界には、前の作品を出版した会社が つぎの作品を優先的に出版できるという不文律があるそうで、「25時」の次に書かれた99999(ナインズ)』という短編集の翻訳を出したのだが その売れ行きが芳しくなかったために「卵をめぐる祖父の戦争」を新潮社は見送った。それを、翻訳者はそのままに 早川書房は デザインを一新した 「ポケットミステリー」シリーズの第一作に選ぶという厚遇で迎えたのだ。

       

       そんな裏話がたくさん盛り込まれた 翻訳の田口俊樹と弟さんとの対談もメールに添付して送ってくれた。それがすこぶる面白かったのだが、残念ながら翻訳講座の会員だけのためのサイトのものだからリンクすることができない。

       


      三宅洋平の最終「選挙フェス」の熱 @品川駅港南口広場

      0


        Click

         

         運動の最終日、この日さいごの「三宅洋平選挙フェス」会場の、品川駅港南口前広場に行った。

         

         開始の5時から30分以上経って品川にぼくが着いたときには、すでに広場は聴衆がいっぱいに詰めかけていた。制限時間である8時まで僕はそこにいたけれど、地上の広場もそれを取り囲む3階ほどの高さのデッキにも、それらを結ぶ階段にも、ひとがどんどん増えると、人と人の間を詰めて 密度を高くして吸収していった。

         前半は地上の広場に、後半はデッキの二列目に立って全体を見た。その間に雨さえ降ったけれど、途中で帰ってゆく人は数えるほどしかない。

         

         品川駅は 繁華街ではない。土曜日の夕方に、ここにやってくる人々は少ない街だ。この人たちは、 わざわざこの出来事をみるために 参加するために 三宅の話を聞きに来たのだ。大部分が、すでにYouTubeの映像を見てきただろう。それが これだけの人数になるということにぼくは胸を打たれた。

        続きを読む >>

        | 1/1PAGES |

        calendar

        S M T W T F S
             12
        3456789
        10111213141516
        17181920212223
        24252627282930
        31      
        << July 2016 >>

        selected entries

        categories

        archives

        recent comment

        recent trackback

        recommend

        links

        profile

        search this site.

        others

        mobile

        qrcode

        powered

        無料ブログ作成サービス JUGEM