ハーレムの闘う本屋 ルイス・ミショーの生涯

0
    「ハーレムの闘う本屋 ルイス・ミショーの生涯 」/ヴォーンダ・ミショー・ネルソン著/あすなろ書房 
     
     この3つ前にエントリーした「かもめブックス:本屋は大きくなくてもいい」に友人の加嶋裕吾さんのコメントがあって「ハーレムの闘う本屋という本がとても面白かった」と書かれていた。

     数日後ぼくは、かもめブックスに行ってカウンターの店員にiPhoneで表紙の写真を見せて「ハーレムの闘う本屋 という本はありますか?」と訊ねた。
     彼はうなづいて店の中央にある本棚の下段から大判のハードカバーをとり出した。もし、なかったら・・きっとこの店にふさわしい本だよ・・と言うつもりだった。
    表紙のデザインが晶文社の本みたいな感じだ。晶文社の本の装丁は、大部分が平野甲賀の手になるものだが、彼はこの近くに住んでいた。

     さて、この本屋の「闘う」相手はなにものか・・・場所はハーレムだから黒人の店であり、だとすれば敵は白人、いや白人の支配と差別だ。
    公民権法などまだ遠い未来だったころ、黒人は学校さえろくに行かなかっただろうし、本を読むことなんて滅多にない1930年代にニューヨークのハーレムで本屋を開き、やがてそこを黒人の文化と権利獲得の拠りどころに育てていったルイス・ミショーという人の生涯を描いたものだ。
     ドキュメンタリーノヴェルというのか 、ルイスを知る人へのインタビュー、マルコムXなど店にゆかりの人々の写真、FBIが危険人物とみたルイスについての身辺調査記録などを年代順に並べ、ところどころ余白があるからなおさらだが スクラップブックのようで、とてもいい感じだ。

     この本には、著者の視点を示すべき地の文がない。それがむしろ読者の想像力をうながして、ぼくは本を読みながらいつにもましてインターネットやGoogleマップを開いて世界を拡げてゆく。 
     著者は主人公ルイス・ミショーの弟ノリスの孫で、図書館勤務のかたわら15年の時をかけて書きあげた。文末の覚え書きと謝辞でやっと現れる彼女自身のことばによれば、すべてがインタビューや印刷物など資料にもとづいているけれど、さまざまな記録に食い違いが少なくないので、それをまとめるのが難しかったし、食い違いは本筋にとっては些細なことだと考えてスクラップブックのような形式にして、いくつかのエピソードをまとめるために架空の人物もつくりだした。
    続きを読む >>

    | 1/1PAGES |

    calendar

    S M T W T F S
          1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031     
    << August 2015 >>

    selected entries

    categories

    archives

    recent comment

    recent trackback

    recommend

    links

    profile

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM