「メキシカン・スーツケース」

0
     新宿のシネマカリテで、ドキュメンタリー映画「メキシカン・スーツケース」を見た。
    またしても最終日になってしまったが、21:00上映開始のレイトショーにしては なかなか多くの観客がいるではないか。
     
     2007年、ロバート・キャパの弟 コーネルが70年近いあいだ行方を捜していた4,500枚の写真のネガフィルムがメキシコで見つかった。キャパとゲルダ・タローデヴィッド・シーモアが撮ったスペイン内戦の写真だった。この映画の大部分は、ネガと同じように 内戦後にスペインからメキシコへ亡命した人たちのインタビューと写真で構成され、3人の写真家が命を賭けてどのようにして戦場で写真を撮ったかを伝えることからはじめる。とりわけ、おそらく初めての女性戦場写真家ゲルダは、文字通り命とひきかえに撮った写真だった。共和国軍の戦車の暴走に巻き込まれて死んだゲルダの、病院のベッドで最期をむかえた様子を見て、僕はなぜかすこし安堵した。キャタピラに踏みにじられたところなど想像もしたくなかったのだ。

     インタビューは、フィルムがメキシコにたどり着くまでの足跡を追いながら内戦のあとに国境のピレネー山脈を越えた共和国派のひとびとの日々を掘り起こしてゆく。インタビューに応える人たちはその過酷な時を生き抜いて、いまメキシコにいる。
     沖縄でおびただしい砲撃と死を身をもって知った人たちや、広島・長崎で友人や家族を殺されたひとびとがそうであったように、スペイン内戦を経験してメキシコに渡った人たちは、残された時間も少なくなった今日まで、内戦についてほとんど語ることがなかったという。それだけに、カメラに向かって打ち明ける つらい過去とモノクロの写真は、ぼくたちを内戦のスペインの荒れ果てた街に連れて行く力をもっている。

    震える牛

    0
      「震える牛」/相場英雄/小学館

       迷宮入りした事件を再捜査する部署をつくり、有能だがわけあって窓際にやられている刑事をそこに配置するというスタイルは、ヨーロッパでもアメリカでも日本でも、近来の推理小説のひとつのジャンルを確立したようだ。

       そういう刑事を主人公にする この小説を読み始めたのは、すこぶる個人的な理由からだった。なにしろ彼は うちの最寄り駅である西武新宿線の新井薬師駅の近くに住んでいて、事件は そこからJR中野駅に歩いて行く途中にある中野駅北口 飲食店街の居酒屋で起きる。

       それだけではない、彼が捜査に行く先のひとつが新潟市に実在するショッピングセンターで、そこは母の家からもっとも近いスーパーマーケットをモデルにしていることが明白にわかるのだ。
       
       とはいえ、そんな個人的な偶然は読み始めた動機にすぎない。そのあと一気に読んでしまったのは、推理小説として無駄も破綻もなく構築されているから先を急ぐ思いがとまらないし、現在の日本中を蝕んでいる普遍的で根深い問題を題材にしているためだ。
       ところが、Amazonのレビューを見ると、星の数が平均では3.5ほどで思いのほか少ないと感じて内訳を見ると理由がわかる。9月13日現在、5つ星から1つまでが16-18-9-6-4というぐあいに並んで、5つ星4つ星がとても多いのに2や1さえ、かなりの数あるという珍しい分布をしている。
      続きを読む >>

      | 1/1PAGES |

      calendar

      S M T W T F S
      1234567
      891011121314
      15161718192021
      22232425262728
      2930     
      << September 2013 >>

      selected entries

      categories

      archives

      recent comment

      recent trackback

      recommend

      links

      profile

      search this site.

      others

      mobile

      qrcode

      powered

      無料ブログ作成サービス JUGEM