「卵をめぐる祖父の戦争」と「25時」: さしせまる時間 と 閉ざされた場所

0

     

     卵をめぐる祖父の戦争/デイヴィッド・ベニオフ著/田口俊樹訳/早川書房

     

     春に 友人がサンクト・ペテルブルクに行ってきた。その写真を見せてもらいながら ぼくは、「卵をめぐる祖父の戦争」という小説を思い出して、もういちど読みたくなった。

     

     ヒトラーのドイツ軍に都市を包囲されて、あらゆる補給路を断たれ、 食料も燃料もなくなり、多くの命を失いながら市民たちが耐え続けたと言われる レニングラード包囲戦を背景にした物語だからだ。

     

     1941年9月から1944年1月まで、窮乏の中で3回もの冬を越えた。レニングラード市民は耐えぬいたとソ連は讃えたが、それは背後にスターリンの銃口とシベリア送りがあったからで、市民からすれば ナチとスターリンを耐えぬいたということだと、この小説の数々のシーンから実感できる。


     歴史上屈指の 残虐な独裁者を相手に 外と内で対峙しなければならない市民のありさまは、いまでは自分の身に寄せて物語を想像できるようになった。なにしろ、我々も 内には独裁者になって戦争をはじめたくてウズウズしているような首相を持ち、外には海の向こうに世界で指折りの独裁者がいるのだ。

     

     前に読んで とても面白かったが それは図書館から借りたものだったから、そばに置いておきたいと思っていたので、すぐに買って読みなおした。( 前にもエントリーした:卵をめぐる祖父の戦争/MyPlace)とても面白いよと、その本を 友人に進呈したのだが、読み終わった彼は 傑作だなと言って それを返してくれた。

     それというも、この小説の著者デイヴィッド・ベニオフのデビュー作「25時」は新潮社にいる彼の弟さんが編集したので 以前に「卵をめぐる祖父の戦争」をもらったのが 自宅にあったのだという。

     

     なんでも、翻訳出版の世界には、前の作品を出版した会社が つぎの作品を優先的に出版できるという不文律があるそうで、「25時」の次に書かれた99999(ナインズ)』という短編集の翻訳を出したのだが その売れ行きが芳しくなかったために「卵をめぐる祖父の戦争」を新潮社は見送った。それを、翻訳者はそのままに 早川書房は デザインを一新した 「ポケットミステリー」シリーズの第一作に選ぶという厚遇で迎えたのだ。

     

     そんな裏話がたくさん盛り込まれた 翻訳の田口俊樹と弟さんとの対談もメールに添付して送ってくれた。それがすこぶる面白かったのだが、残念ながら翻訳講座の会員だけのためのサイトのものだからリンクすることができない。

     

    25時/デイヴィッド・ベニオフ著/田口俊樹訳/早川書房

     

     映画の「25時」は見たが 小説は読んでいなかったから、出版についてのいきさつを知ると ぼくは本も読みたくなって手に入れた。Amazonで検索するとDVD ばかりで 小説は古本しかない・・・ずいぶんな扱いじゃないか。

     

     小説の方が映画よりいいのはあたりまえだが、 著者みずから脚本を書いて スパイク・リーを監督に エドワード・ノートンを主役に指名したというだけあって、映画は小説の味をそこなわずにできていたんだと知った。

     

     奥付を見ると 2001年8月初版で、アメリカで出版されたのが そのわずか3ヶ月前の5月というのだから、これが著者のデビュー作であることを考えると驚くほどの早さだ。担当者の思いいれのほどが知れる。

     

      表紙のタイトルは日本語に重ねてTHE 25th Hourと書かれていたり著者名が英語の方が大きいのも興味深い。

     しかし、表紙のデザインは「卵」と比べると だいぶ見劣りする、あるいは「卵」と印象が違いすぎる。それには、ニューヨークでこの年9月11日の出来事が影響をおよぼしたにちがいない。背景にマンハッタンのスカイラインがあって、ワールドトレードセンターもシルエットで描かれているのだから。

     9.11以後に、ワールドトレードセンターを入れて しかしあまりあからさまではなく・・・というむずかしい芸当を求められ、あわただしく表紙カバーのデザインを変えたのではないか、なんていう 想像を巡らしたくなる。

     

     「卵」と「25時」ふたつの小説は いずれも時と場所を厳しく限定され そのむこうに厳しい事態が待ち受けているという主人公を描いて、さながらケージの中でおこなわれる動物実験のようだ。時間は 一週間*一夜、場所は 厳冬のレニングラード*ニューヨーク、待ち受けるのは一方が銃殺 もう一方が7年間の監獄暮らしだ。

     

     「25時」の主人公モンティは 父が店を担保に保釈金をつくってくれたが、翌朝に保釈期限が切れる。 刑務所に出頭すれば、若者にとって 短くない監禁、男たちのレイプや暴力が待っている。モンティはドラッグを所持した廉で逮捕された男で 社会的規範も裏社会の規範をも逸脱することを恐れないが、みずからを律する規範はきびしくまもる人間である。最後の自由な一夜を、高校時代からの二人の親友とともに過ごすことにする。

     

     大量のドラッグを所持していたモンティはマフィアの組織の固く閉ざされた世界にいる。かつてアマチュアレスリングの選手だった友人フランクは銀行のトレーダーとして辣腕をふるい 地球を被う数字の世界にあって 莫大な金を動かすという緊張と毎日ひとりでたたかい続ける。母校のハイスクールで英語を教えるジェイコブは、学校という閉ざされた場所で 少年少女の群れの中に教師として孤立する。

     モンティを待ち受ける刑務所という閉ざされた世界を間近に想像する時をともにするうちに、この世界は閉ざされた小世界のかさなりによって成り立っていることを、彼らは実感する。その枠を破るのは ひとりひとりの人間の力と、たがいを思う想像力なのだ。

     

     いっぽう、「卵」の少年レフは 飢餓と凍死と銃の支配するレニングラードで憲兵に捕らえられ、年長の若者コーリャとともに1ダースの卵を手に入れてくることを命じられる。ナチの包囲と赤軍の支配と厳冬によって三重に閉ざされた二人の間には、平時であればありふれたものにすぎない卵を命がけで探し求める。そのうちに友情と信頼が育ち、恋する思いを燃料にして 彼らを閉ざす壁を突破しようとする。

     

     ところで、これが動物実験であるとすれば、作者は 何を知ろうと あるいは実証しようとしたのかと考えないわけにはゆかない。ベニオフは、状況と人間の ありえないような組み合わせを設定して、そこに置かれた人間がどう行動するのかを観察したのだ。

     

     彼はハイスクールではレスリング部、職業としては高校の教師やクラブの用心棒をやっていたと解説に書かれている。文庫の表紙カバーにある写真は 驚くほどの美貌で、モンティの母がモンゴメリー・クリフトの名をとって息子にモンゴメリーと名付けたことや、刑務所に入れられたら同房の男たちにきっとレイプされるだろうと誰もが心配するのもうなづける。

     つまり、「25時」の3人の若者は、ベニオフ自身のさまざまな属性を分け与えられた分身であって、「25時」は そうした自己を再統合するものとして書き、それを学位論文としたに違いない。

     

     「卵をめぐる祖父の戦争」では、どこまで事実でどこからフィクションなのかはわからないが、フロリダに悠々自適の隠居生活を送る祖父に会いにいって 若き日の話を訊くという形式をとる。

     それは、時を遡り 場所を遡り 人を遡ることによって、現在という時間 アメリカという場所が レニングラード包囲戦という遠い時間空間のできごとと 無縁ではないと言いたいのだ。

     

     戦争というものが 一人一人の生き方を根底的に破壊するように、我々が生きるこの世界にひしめく無数の小世界が ぼくたちひとりひとりを動かしている。そういうことに自覚的でありつつ ひとりの人間として生きるというのは なかなか大変なことだが、それを面白いと思って生きるしかない。

     ふたつの小説は、出版社が移ったとはいえ同じ翻訳者が書いているおかげで ひとつの軸を見つけやすい。表紙のデザインやサイズも 揃えてくれればいいのにと ぼくは 無いものねだりをしてしまうが、自分でカバーをつくって包んでしまおうか。

     「25時」の映画をもう一度見なおして、短編集「99999」も読んでみようと思う。


    コメント
    あっ、そうなんですか。
    短編集の新訳などが田口俊樹さんなんですね・・・なるほど。
    ベニオフの短編集「99999」も読んでいます、もう少しで終わりますが、短編が好きなのかもしれませんね、このひとは。
    デイヴィッド・ベニオフの翻訳者、田口俊樹という方は、ロアルド ダールの翻訳者でもあるのね。
    • 秋山東一
    • 2016/08/17 11:00 AM
    コメントする








       
    この記事のトラックバックURL
    トラックバック

    calendar

    S M T W T F S
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    << March 2024 >>

    selected entries

    categories

    archives

    recent comment

    recent trackback

    recommend

    links

    profile

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM